自分の覚書です。長いですからさらっと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月20日、キャンセル待ちで急きょ行くことになりました
F市駅前からバスなので楽ちんです。それも今回はトイレ付きバスです
バスツアーで心配なのは渋滞時のトイレです。
結果、多少渋滞があっても、誰も使うことはありませんでした。
あるというだけで、不安なく旅が出来るのです。
7時にスタート、あっという間に平湯、白川郷につき
晩秋の白川郷を散策し、合掌造りの、裏をも見て感動でした
紅葉は2週間ほど前が見ごろだったとか・・・
それでも異空間にタイムスリップしたかのような散策は癒されます

その日はゆっくりと早めに高山のホテルで温泉を楽しみ、
旅の贅沢と決め、マッサージを受けて翌日に備えます
山の食事は海鮮苦手な私にとってはありがたいのです

翌日は、金山湖へ、ダムと水がめ両方の役目を果たしているそうです
ここでも紅葉はちょっと遅かったようですが、それでもまだちらほらと・・・

お昼は飛騨牛の巻きずしでさすがブランド牛、美味しかったです
次は付知峡、不動滝に・・・これが険しい道でつり橋の怖かったこと
一度に3人まで・・・と書いてあるのに平気で5~6人がわたっていきます
やはり私は臆病なようでした(苦笑)

午後からは夕森公園、竜神の滝の散策
これもアップダウンが多く、なんだか同じ景色で
こちらも見ごろは過ぎている紅葉でしたが、赤、黄色、オレンジの紅葉が
2万本も楽しめたそうです。2週間前だったら、圧巻だったでしょう
さてまっすぐ帰路へ!と思いきや、飯田で降りて水引のドライブインなるお店に立ち寄りました
ここで見事な水引の作品を見て、さらに水引を使ったのし袋が格安だったので
お正月も近いことで、お土産代わりに買い込みました(笑)

寒いだろうとダウンを持っての旅行でしたが、歩く行程では暑くて暑くて・・・
その点、バス旅行はいいですね。コートもおいたまま、
手ぶらで散策できるのが魅力です!
ハイキングに近い2日目でしたが、念願の晩秋の白川郷を楽しめた1泊2日、地元出発のツァーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
因みに、翌週、白川郷に初雪が降ったというニュースを見ました。
今頃は真っ白な雪景色に変化しているのでしょうね