パリの不思議
(2007-11-30)
忘れないうちにと、一気に書いています。
皆様の所には、これが終わったらまた遊びに行かせてくださいね。
まずこれは事故じゃありません。駐車しているだけです。

これが特殊な景色じゃないのがすごいんです。
入るときはおしりを入れたら、ぐいっと押して入ります。出るときは2~3回前と後ろを押して切り返して出ていきます。
日本だったら事故ですよね!
驚くことに、ホテルのドアマン(?)がお客様から鍵をあずかって、同じように路駐するんです・・・300年近くの建物ですから、今更駐車場が作れないんでしょうね。
パリでの運転は車のキズが気になる人は無理でしょう。
パリっ子は自転車をよく使っているのを見かけました。
市民だけの特典らしいのですが、家の近くの自転車のスタンド(無人)で勝手に乗って仕事場付近のスタンドに乗り捨て(?っていうのか・・・)
帰りはこの逆。自分の自転車を持たなくてもすいすい走り回っている。
特にスト中だったせいもあって、多く見かけました。半径12キロのなかですから自転車で十分なんですね。
CO2削減の政策らしいですが・・・
こうしてどこでも自転車が・・・ヘルメットかぶって猛スピードで走りぬけてくので通勤自転車は撮れませんでした。これはママチャリかな?
地下鉄の駅もなんだか、おしゃれ・・・・・フランスと聞けばなんでもおしゃれに見えちゃうのかしら?(笑)
地下鉄は汚くて、怖いイメージでしたが、そんなことないでしょう?
スリらしき人はいましたが・・・(@_@。

徒歩観光で見つけた看板3種。ん?知ってるーーーと思わせるような
看板でした。何屋さんかはわかりませんが・・・

関係ないけど、何か?とカメラを向けたくなりました。

モンサンミッシェルは「世界一の塩」があちこちお土産で売っています。いかに日本人が多いか・・・とうとう日本語でアピールです(笑)

以前に行ったときは日本人ツァーばかりでしたが今回は圧倒的に中国人のツァーが並んでいました。韓国がちらほら・・・日本人は少なくなっていました。
モンサンミッシェルが、日本人にはブームなのでしょうか・・・私もモンサンミッシェルは初めてでした(笑)
町中の装飾は落ちついて、統一されお洒落なのですが、昼間からこのパステルグリーンの電飾看板が目につきました。
緑の十字はドラッグストアーです。何件あったことか・・・

「ミドリ十字」の薬害問題がありましたが、フランスの製薬会社なのかしら?と思うほど、どの薬屋さんもすべて緑の十字。
目立ちましたが色のトーンがどうも・・・・らしくない。
今回は連泊で同じホテルに泊まりました。
料金にこだわりましたから(笑)狭いビジネスホテルのようでしたが、
まぁまぁ小奇麗で快適に過ごせました。
唯一つ、シャワールームです。
90センチ角の正方形の部屋・・・かがめません。
私で(そりゃぁ痩せてはいませんが・・・)それですから、みなさんもっともっと大きいんです。どうやって入るんでしょう。

このサイズはどういう規格なんでしょうね・・・
帰国して足を延ばして湯船につかったときは、日本人で幸せと痛感しました(笑)
今回ツァーじゃなくて、好きなところだけゆっくり行けて大満足でした。ストも、なかなか経験できないことだし(地下鉄、無料でのりまくり!)、その割に予定どおりに動けたのでこれも満足!!!
ただね・・・ツァーの良いところは買い物がいくらでもできること。
バスにその都度置けるので、多少買い込んでもとりあえずホテルまでは手ぶらで動ける・・・買ったら一日中持ち歩かなければならないのが一番辛く、思いもよりませんでした。
次回は車の着いたショッピングカートを持参と、一時預かりの場所を調べていかなくちゃ・・・
ながながと旅行記を読んでいただいてありがとうございます。
一応残したかったことは書けたかも・・・
失敗談やら笑い話もありますが、徐々に・・・
本日で一応おわりです。
ランキングに参加中です。
最後までありがとうございましたm(__)m

皆様の所には、これが終わったらまた遊びに行かせてくださいね。
まずこれは事故じゃありません。駐車しているだけです。


これが特殊な景色じゃないのがすごいんです。
入るときはおしりを入れたら、ぐいっと押して入ります。出るときは2~3回前と後ろを押して切り返して出ていきます。
日本だったら事故ですよね!
驚くことに、ホテルのドアマン(?)がお客様から鍵をあずかって、同じように路駐するんです・・・300年近くの建物ですから、今更駐車場が作れないんでしょうね。
パリでの運転は車のキズが気になる人は無理でしょう。
パリっ子は自転車をよく使っているのを見かけました。
市民だけの特典らしいのですが、家の近くの自転車のスタンド(無人)で勝手に乗って仕事場付近のスタンドに乗り捨て(?っていうのか・・・)
帰りはこの逆。自分の自転車を持たなくてもすいすい走り回っている。
特にスト中だったせいもあって、多く見かけました。半径12キロのなかですから自転車で十分なんですね。
CO2削減の政策らしいですが・・・
こうしてどこでも自転車が・・・ヘルメットかぶって猛スピードで走りぬけてくので通勤自転車は撮れませんでした。これはママチャリかな?
地下鉄の駅もなんだか、おしゃれ・・・・・フランスと聞けばなんでもおしゃれに見えちゃうのかしら?(笑)
地下鉄は汚くて、怖いイメージでしたが、そんなことないでしょう?
スリらしき人はいましたが・・・(@_@。


徒歩観光で見つけた看板3種。ん?知ってるーーーと思わせるような
看板でした。何屋さんかはわかりませんが・・・


関係ないけど、何か?とカメラを向けたくなりました。


モンサンミッシェルは「世界一の塩」があちこちお土産で売っています。いかに日本人が多いか・・・とうとう日本語でアピールです(笑)

以前に行ったときは日本人ツァーばかりでしたが今回は圧倒的に中国人のツァーが並んでいました。韓国がちらほら・・・日本人は少なくなっていました。
モンサンミッシェルが、日本人にはブームなのでしょうか・・・私もモンサンミッシェルは初めてでした(笑)
町中の装飾は落ちついて、統一されお洒落なのですが、昼間からこのパステルグリーンの電飾看板が目につきました。
緑の十字はドラッグストアーです。何件あったことか・・・

「ミドリ十字」の薬害問題がありましたが、フランスの製薬会社なのかしら?と思うほど、どの薬屋さんもすべて緑の十字。
目立ちましたが色のトーンがどうも・・・・らしくない。
今回は連泊で同じホテルに泊まりました。
料金にこだわりましたから(笑)狭いビジネスホテルのようでしたが、
まぁまぁ小奇麗で快適に過ごせました。
唯一つ、シャワールームです。
90センチ角の正方形の部屋・・・かがめません。
私で(そりゃぁ痩せてはいませんが・・・)それですから、みなさんもっともっと大きいんです。どうやって入るんでしょう。

このサイズはどういう規格なんでしょうね・・・
帰国して足を延ばして湯船につかったときは、日本人で幸せと痛感しました(笑)
今回ツァーじゃなくて、好きなところだけゆっくり行けて大満足でした。ストも、なかなか経験できないことだし(地下鉄、無料でのりまくり!)、その割に予定どおりに動けたのでこれも満足!!!
ただね・・・ツァーの良いところは買い物がいくらでもできること。
バスにその都度置けるので、多少買い込んでもとりあえずホテルまでは手ぶらで動ける・・・買ったら一日中持ち歩かなければならないのが一番辛く、思いもよりませんでした。
次回は車の着いたショッピングカートを持参と、一時預かりの場所を調べていかなくちゃ・・・
ながながと旅行記を読んでいただいてありがとうございます。
一応残したかったことは書けたかも・・・
失敗談やら笑い話もありますが、徐々に・・・
本日で一応おわりです。
ランキングに参加中です。
最後までありがとうございましたm(__)m

スポンサーサイト